「スポーツ中継が見たいけど、DAZNは高くて手が出せない…」
そんな方にチェックしてほしいのが、2025年6月5日からスタートするドコモの新料金プラン「ドコモMAX」。各種割引をフル活用すれば、実質2,398円でDAZN for docomoが見放題になります。本記事では、具体的な方法・料金・注意点・おすすめできる人/できない人まで徹底解説します。
そもそも「DAZN for docomo」ってなに?
「DAZN(ダゾーン)」は、プロ野球、Jリーグ、F1、テニスなど、130以上のスポーツコンテンツをライブや見逃し配信で楽しめる動画サービスです。
「DAZN for docomo」は、ドコモユーザー向けに提供されている専用プランで、通常のDAZNと同じ内容が見られます。
DAZN for docomoとDAZNの違い
アカウント・契約方法
DAZN for docomoはdアカウントが必要。ドコモ回線がなくてもdアカウントを作れば誰でも契約可能。
通常のDAZNは独自のDAZNアカウントで登録。
支払い方法
DAZN for docomoはクレジットカードとドコモの携帯料金合算払い(ドコモ回線ユーザーのみ)に限定。
通常のDAZNはクレジットカード以外にも多様な支払い方法に対応。
同時視聴・デバイス登録
同時視聴はどちらも2台まで。
DAZN for docomoは登録デバイス数が無制限、通常DAZNは最大5台まで。
セット割引・ポイント還元
DAZN for docomoはdポイント還元やLeminoプレミアム等とのセット割引あり。
通常DAZNは年間プラン割引などが中心。
機能面の違い
DAZN for docomoは一時停止機能がないが、通常DAZNは最大6カ月の一時停止が可能。
DAZN for docomoは海外からの視聴やPPV(有料試合)には非対応。
請求日
DAZN for docomoは毎月1日が請求日、通常DAZNは登録日が請求日。
無料体験
どちらも現在は無料体験なし。
配信内容・視聴可能端末
配信されるスポーツやコンテンツ内容は両者で同じです。
視聴に使える端末も基本的に同じ(スマホ・タブレット・PC・テレビ等)。
DAZN for docomoはdアカウントが必要。ドコモ回線がなくてもdアカウントを作れば誰でも契約可能。
通常のDAZNは独自のDAZNアカウントで登録。
支払い方法
DAZN for docomoはクレジットカードとドコモの携帯料金合算払い(ドコモ回線ユーザーのみ)に限定。
通常のDAZNはクレジットカード以外にも多様な支払い方法に対応。
同時視聴・デバイス登録
同時視聴はどちらも2台まで。
DAZN for docomoは登録デバイス数が無制限、通常DAZNは最大5台まで。
セット割引・ポイント還元
DAZN for docomoはdポイント還元やLeminoプレミアム等とのセット割引あり。
通常DAZNは年間プラン割引などが中心。
機能面の違い
DAZN for docomoは一時停止機能がないが、通常DAZNは最大6カ月の一時停止が可能。
DAZN for docomoは海外からの視聴やPPV(有料試合)には非対応。
請求日
DAZN for docomoは毎月1日が請求日、通常DAZNは登録日が請求日。
無料体験
どちらも現在は無料体験なし。
配信内容・視聴可能端末
配信されるスポーツやコンテンツ内容は両者で同じです。
視聴に使える端末も基本的に同じ(スマホ・タブレット・PC・テレビ等)。
ドコモMAXでDAZN for docomoが「2,398円で見放題」になる仕組み
「ドコモMAX」は、ドコモが2025年6月にスタートする新しい料金プランです。このプランに加入すると、DAZN for docomoが無料で付帯する特典がついています。
ドコモMAXの基本料金と割引
利用データ量 | 割引前料金 | 割引最大適用後料金 |
---|---|---|
1GBまで | 5,698円 | 2,398円 |
1GB超~3GBまで | 6,798円 | 3,498円 |
3GB超~無制限 | 8,448円 | 5,148円 |
- 割引適用条件
- みんなドコモ割(家族3回線以上):▲1,210円
- dカードお支払割:▲550円
- ドコモ光セット割/home 5Gセット割:▲1,210円
- ドコモでんきセット割:▲110円
- 長期利用割(10年以上:▲110円、20年以上:▲220円/2025年10月~)
これらすべての割引を適用した場合、1GBまでの利用なら月2,398円で「DAZN for docomo」が見放題となります。
月2,398円で「DAZN for docomo」が見放題となるための割引適用
項目 | 割引額 (税込) | 適用後料金 (税込) | 備考 |
---|---|---|---|
正規料金(1GBまで) | ― | 5,698円 | ドコモMAX基本料金 |
みんなドコモ割(家族3回線以上) | ▲1,210円 | 4,488円 | 家族でドコモを3回線以上利用 |
dカードお支払割 | ▲187円 | 4,301円 | dカードでの支払い |
ドコモ光セット割/home 5Gセット割 | ▲1,100円 | 3,201円 | ドコモ光またはhome 5G契約 |
ドコモでんきセット割 | ▲110円 | 3,091円 | ドコモでんき契約 |
長期利用割(20年以上) | ▲693円 | 2,398円 | 20年以上ドコモ利用 |
具体的な手順
- ドコモMAXプランに加入
- 家族割・dカード・ドコモ光・ドコモでんき等の割引条件を満たす
- 1GB以内のデータ利用に抑える(2,398円で利用したい場合)
- DAZN for docomoは自動付帯。別料金は不要
DAZNを単独契約した場合の料金
プラン名 | 月額料金 | 年間一括払い(月額換算) |
---|---|---|
DAZN Standard(通常契約) | 4,200円 | 2,667円(年間32,000円) |
年間一括払いでも月額2,667円。ドコモMAX(2,398円)ならさらに安く、スマホ通信費も込みです。
ドコモMAXの特徴・メリット
- DAZN for docomo(4,200円相当)が追加料金なし
- データ無制限プラン(3GB超~)
- Amazonプライム最大6カ月無料
- 30GBまでの国際ローミング無料
- 家族割やセット割で大幅割引
- dカード払いでさらに割引
- ドコモショップのサポートが受けられる
ドコモMAXのデメリット・注意点
- 割引適用には「家族割」「dカード」「ドコモ光」など複数条件が必要
- 割引前提の料金設定。単独世帯や割引が使えない場合は割高
- データ使用が多いと料金も上がる(無制限は5,148円~)
- DAZNを見なくなっても月額料金は変わらない
- PPV(有料試合)など一部コンテンツは対象外
- DAZNの一時停止は不可
ドコモMAXの適用条件・注意点
- 割引を最大限適用するには、家族3回線以上・dカード払い・ドコモ光(またはhome 5G)・ドコモでんきの契約が必要
- 長期利用割は2025年10月以降スタート
- 1GB以内で使わないと2,398円にはならない(超過すると料金が上がる)
- ドコモ以外のユーザーや、割引条件を満たせない方は恩恵が小さい
- DAZN for docomoは日本国内のみ視聴可
ドコモMAXはどんな人におすすめ?
おすすめする人
- 家族でドコモを使っている方
- すでにdカード・ドコモ光・ドコモでんきを利用している方
- DAZNを毎月必ず見るスポーツファン
- スマホと動画配信サービスをまとめて節約したい60代・スマホ初心者
- ドコモショップのサポートを受けたい方
ドコモMAXをおすすめしない人
おすすめしない人
- 家族割やセット割が使えない一人暮らしの方
- 月のデータ使用量が多くない(1GB未満)&DAZNを見ない方
- 必要な月だけDAZNを見たい方(年間プランの方が安い場合あり)
- 格安SIMで十分な方や、他社サービスを使いたい方
まとめ
- ドコモMAXは、割引条件をすべて満たせば「スマホ通信費+DAZN for docomo」が月2,398円で利用可能
- DAZN単独契約よりも安く、スマホ費用もまとめて節約できる
- 割引適用には家族割・dカード・ドコモ光など条件があるので要注意
- 家族でドコモを使い、DAZNを毎月楽しみたい方には非常におすすめ
ドコモMAXは料金が高い‥と思っていましたが、条件を満たせば、DAZNが安くみられるというメリットがあるんですね。対象となりそうな人は一度検討してみてはいかがでしょうか。
コメント