記事内に広告が含まれています

ドコモ「契約解除料」を新設!ahamoやirumoも対象の1年以内解約は要注意!

docomo(ドコモ)

NTTドコモが新たな契約解除料制度を導入しました。解約時に予想外の費用が発生しないように、確認しておきましょう。

\ irumo(イルモ)のお得なキャンペーンはこちら // 

ドコモの新しい契約解除料

2025年3月1日から、NTTドコモが「通常の利用を目的としていない場合」に適用される新たな契約解除料(1,100円(税込))を導入しました。

このルールは、主力プラン「eximo」だけでなく、オンライン専用プラン「ahamo」や低料金プラン「irumo」にも適用されます。

通常利用をしている限り、この解除料が発生することはありませんが、短期解約や特殊な利用目的の場合には注意が必要です。

ドコモが新しく契約解除料を導入した理由

この新ルールの背景には、不正利用(短期解約や端末転売など)を防ぎ、健全な通信環境を維持する目的があります。ドコモは通常利用者への影響を最小限に抑えつつ、不正行為への対策を強化するため、この制度を導入しました。

条件を知らずに契約すると予期せぬ解除料が発生する可能性も

ahamoやirumoは、違約金や契約期間の縛りがないことで人気ですが、新たに導入された契約解除料は特定条件下で発生します。これを知らずに契約すると、短期間で解約した際に思わぬ出費につながる可能性があります。

ドコモの契約解除料の適用条件

契約解除料1,100円(税込)が発生する適用条件は下記のとおりです。

①ドコモの契約解除料の適用の基本条件
  • 契約後1年以内に解約(MNP転出含む)
  • 2025年3月1日以降に新規契約した回線(MNP新規契約を含む)が対象
②契約解除料1,100円(税込)が発生する適用条件

①の人で下記に該当する人

  • 利用実態がない(通話やデータ通信の利用がほとんどない)。
  • 解約日から過去1年間に同一名義で他回線を1年以内に解約している場合(法人名義を除く)。

過去1年以内に同一名義で1年以内解約をしている人は要注意です!

ドコモの契約解除料の適用除外(対象外)となるケース

  • 契約後8日以内のキャンセル。
  • ハーティ割引(障がい者向け割引)適用回線。
  • 特定用途の「ちかく専用プラン」回線。

事前確認で安心して契約を!

ドコモの新しい契約解除料制度は通常利用者にはほとんど影響ありません。ただし、ahamoやirumoも対象となるため、短期解約や特殊な利用目的の場合には注意が必要です。

ドコモからのお知らせより
引用元:ドコモHP(2025年3月1日現在の情報)

コメント

タイトルとURLをコピーしました