UQモバイルの「SIMのりかえキャンペーン」につられて、LINEMOから乗り換えしました。のりかえの際に、2023年5月24日から開始されている、MNP予約番号がいらない「MNPワンストップ申請」を行ったのですが、少々戸惑ったこともあったので、申請方法もあわせてご紹介します。
乗り換えて正解!UQモバイルに変えた理由と、月額1,078円になった節約術
私がUQモバイルに乗り換えた一番の決め手は、「自宅セット割」に電気契約が使えるという点でした。
多くの格安スマホは、光回線などのインターネット契約が割引条件になっていますが、UQモバイルは「auでんき」などの電気サービスだけでも割引対象になるんです!
しかも、電気の切り替えはネットでわずか1分。
- 工事不要
- 今の電力メーターそのまま
- 手数料なし
で、スマホ代が月額1,100円引きに。インターネット回線を変える必要もなく、非常に手軽でした。
また電気代の支払いでポイントもどんどん貯まり、それでポイント投資もでき一石二鳥でした。
\\お得なキャンペーンをチェック!//
UQモバイルにかかる費用と料金プラン
UQモバイルには3つの料金プランがあります。(6/3にプラン変更あり)
そのうち「ミニミニプラン」は、電気をauに変更してau PAYカードで支払えば、1,078円になるのでとてもお得です!
※ミニミニプランは6/3に廃止されます!契約は6/2までに!
プラン名 | 月額料金(税込・割引前) | データ容量 | 無料通話 |
---|---|---|---|
コミコミプラン+ | 3,278円 | 33GB(30GB+3GB) | 1回10分以内かけ放題 |
トクトクプラン | 3,465円 | 15GB | なし |
ミニミニプラン | 2,365円 | 4GB | なし |
割引種別/プラン名 | コミコミプラン+ | トクトクプラン(~1GB) | トクトクプラン(1GB超~15GB) | ミニミニプラン |
---|---|---|---|---|
割引前料金(税込) | 3,278円 | 3,465円 | 3,465円 | 2,365円 |
自宅セット割 | ― | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
家族セット割 | ― | -550円 | -550円 | -550円 |
au PAYカードお支払い割 | ― | -187円 | -187円 | -187円 |
1GB以下割引 | ― | -1,188円 | ― | ― |
割引後料金(自宅セット割+カード割) | 3,278円 | 990円 | 2,178円 | 1,078円 |
- いずれのプランも余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能です。
- 割引は「自宅セット割」と「家族セット割」は併用不可、いずれか一方のみ適用。
- 同一住所に住んでいる家族であれば、電気の契約者とUQモバイルの契約者が別名義でも割引が適用。
- 無料通話がついているのは「コミコミプラン+」のみです。
- 解約には手数料はかかりませんが、契約時には事務手数料3,850円(税込)かかります。
※2025年6月2日でこれらのプランは新規受付終了、6月3日からは新プラン(コミコミプランバリュー・トクトクプラン2)へ移行します。
\\お得なキャンペーンをチェック!//
他社からのMNPでSIMのみ契約の場合、au PAY残高が最大20,000円相当還元。
端末購入割引も充
オンラインショップおトク割で、対象機種が最大22,000円割引
サブスク無料体験
YouTube Premium・Apple Music・Netflixなど、人気サブスクの無料体験キャンペーンも実施中
60歳以上は通話放題がお得
60歳以上の方は通話放題オプションが月1,100円引き+キャリアメール無料
UQモバイルのメリット
- 月額料金が安い
- 通信品質は大手キャリア同等
- 余ったデータは翌月に繰り越しOK
- キャンペーンが豊富でお得
- 実店舗サポートが充実
UQモバイルに乗り換えると、月々のスマホ代が大手キャリアより2,000~3,000円安くなるケースも多く、「自宅セット割」や「家族セット割」を活用すれば格安SIMの中でも最安水準の料金になります。
通信品質もau回線を使っており、速度や安定性はトップクラス。5Gにも対応し、全国の店舗でサポートも受けられます。データは使い切れなくても翌月に自動繰り越しされ、キャンペーン特典も豊富です。
UQモバイルのデメリット
- データ使い放題プランがない
- 割引を使わないと料金は高め
- 家族間無料通話がない
- auメールアドレスは有料
- 最新機種の取り扱いが少なめ
- オンラインショップで口座振替不可
一方で、無制限のデータ使い放題プランはなく、上限は33GB。割引を利用しないと他の格安SIMより割高になることもあり、家族間の無料通話は非対応。@au.comなどのキャリアメールは月額220円の有料オプションで、最新の高性能スマホの取り扱いもやや少なめです。また、オンラインで申し込む場合はクレジットカードが必要で、口座振替を希望する場合は店頭申込が必要です。
eSIM乗り換えステップ
「MNPワンストップ申請」で戸惑ったのは「回線を切り替える」を自分で行わなければならない点です。eSIMの乗り換えの手順は下記の5ステップ。
- UQモバイルに申し込み
- LIQUID eKYCによる本人確認
- 回線の切り替え
- eSIMプロファイルのダウンロードとeSIMの切り替え(他社のプロファイル(APN)の削除)
- 発信テスト
現在使用しているスマホの会社にMNP予約番号を発行してもらってから、新たなスマホ会社に申し込みをするときは、申し込み手続きが完了したら、eSIMプロファイルのダウンロードを行っていました。
しかし、「MNPワンストップ申請」では、回線の切り替えを自分で行わなければならず、その点をわかっていなかったので、eSIMのQRコードのURLが送られてくるのかと待ち続けてしまいました。
申し込み完了から5分ほど後に届いた「設定方法のお知らせ」が、審査完了のお知らせだったようで。
そのメールに添付されていたURLの「注文履歴画面」から「回線を切り替える」を自分でタップしなければなりません。ここが戸惑った点です。
あとは今まで行ってきたeSIM乗り換えとほぼ手順はかわらずスムーズに終了できました。
(1)UQモバイルに申し込み
スマホそのままSIMのみをタップ

「SIMのみお申し込み」で画面を下にスクロールして「eSIM」の欄にある「お申し込み」をタップ


「商品・契約方法の選択」で内容を確認し、契約方法(他社からのりかえ、新規ご契約、au/pavoからののりかえ)にチェックを入れ、「お手続きに進む」をタップ

ご本人さま確認方法で「au IDをお持ちの方」をタップ

au IDの新規登録 メールアドレスを入力し「確認コードを送信する」をタップ
MNPお手続きにあたって MNP予約番号のある、なしを選択。なしの場合は現在利用中の携帯電話会社を選択し「進む」をタップ


現在利用中の携帯電話の会社にログイン

電話番号 SMSに届いた3桁の番号、暗証番号を入れて本人確認


MNP転出に関する確認事項を確認して「次へ」

MNPに関する確認事項を確認して「次へ」

お手続き内容の確認を確認して「同意」

お手続の選択

ご契約にあたってのポップアップが表示されるので、住所の都道府県と契約者とおなじかどうか、生年月日を入力して「手続きを進める」をタップ

ご注文内容の入力 携帯電話番号を入力し「次へ進む」

料金プランを選択

増量オプションを申し込むにチェック(7ヶ月無料。「au PAY残高還元」の条件になっているので必ずチェックを入れる)

通話オプション、持ち込み故障サポートを選択し、「次に進む」

ポイント、クーポン利用は、そのまま空欄のまま「次に進む」(クーポンコードの入力は不要で、キャッシュバックが自動適用となります)

ご契約者さま情報 氏名、メールアドレス、生年月日、性別、契約者住所、電話番号、当社からのご連絡先、利用者の選択、暗証番号(4桁の数字)、請求書送付先を入力し「次に進む」

(2)LIQUID eKYCによる本人確認
ご本人さま確認 LIQUID eKYC

本人確認書類を選択して「次へ進む」

本人確認書類と顔撮影による本人確認が終了したら「次に進む」

受け取り方法 eSIMの場合不要なのでそのまま「次に進む」

ご注文内容確認用パスワード半角英数6〜20文字

ご注文内容の確認

重要事項の説明

お支払い方法の選択

クレジットカード情報の入力

(3)回線の切り替え
登録したメールアドレスに届く「設定方法のお知らせ」内にある<設定方法>のURLへ進み、注文番号、パスワードを入力してログイン
注文履歴画面をひたにスクロールして「回線を切り替える」をタップ
電話番号を入力
回線切り替え情報確認画面で「通話を可能にする」をタップ

(4)eSIMプロファイルのダウンロード

マイページより、「eSIMプロファイルをダウンロード」をタップ
「 eSIMプロファイルをダウンロード」をタップ
※ダウンロード可能な電話番号が表示されない場合は、表示中の画面を上から下にスワイプし、情報を更新。
申し込み完了メールから開通案内のメールがくるまで約5分。eSIMならサクッとのりかえできました。Amazonプレミアムが3ヶ月無料で利用できる案内メールも翌日着信。au Payカード、auでんきの申し込みもすれば、1,287円の割引が受けられるので、すぐにこちらも手続きしました。
いつau PAY残高に還元されるか
回線切替完了の翌月下旬以降au PAY残高へ還元されます。
まとめ|スマホ代に悩んでいる人にこそ、UQモバイルはおすすめ!
正直、最初は「格安スマホって不便じゃないの?」と不安もありました。
でも実際は、乗り換えも簡単で、通信も安定、しかも安い。
UQモバイルに変えて、毎月のスマホ代がぐっと減ったことで、気持ちにもゆとりができました。
「スマホ代が高くてモヤモヤしている」「格安スマホに興味はあるけど不安」という方には、ぜひ一度UQモバイルをチェックしてみてほしいです。
コメント