記事内に広告が含まれています

UQモバイル家族割が別住所もOKに!家族3人で年間2万円の節約にも

au

2025年7月から、UQ mobile(ユーキューモバイル)の「家族セット割」が改定され、同一住所でなくても家族であれば割引対象になりました。これまでは別住所の家族はキャンペーン扱いで一部例外的に対象となっていましたが、今回からは正式に恒常化。店頭での手続きと家族関係の証明書(住民票など)を提出すれば、最大10回線まで、1回線ごとに月550円の割引が受けられます。

UQモバイル家族割はどう変わった?

これまでUQ mobileの家族セット割は、同一住所に住む家族のみが対象でした。しかし2025年7月1日から、住所の異なるご家族の方も割引対象となるよう、適用条件を拡大されています。

UQ mobileの家族セット割の変更点
項目変更前変更後
対象家族同一住所のみ別住所でもOK(証明書と店頭手続きが必要)
割引額550円/月/回線同じ
割引上限10回線まで(au含む)同じ

ただし、住所が異なる場合は店頭でのお手続きと家族関係証明書が必要になります。これまでキャンペーンとして期間限定で提供されていたサービスが、恒久的な制度として確立されました。

UQモバイル家族セット割の基本内容

UQ mobileの家族セット割は、対象プランを家族で利用することで月額550円(税込)の割引が受けられるサービスです。最大10回線まで適用可能で、例えば4人家族なら月額2,200円もお得になります。

割引が適用されるプランと条件
  • 対象プラン:トクトクプラン2
  • 割引額:550円/月/回線
  • 必要手続き:家族関係の証明書(住民票など)+ 店頭での申請
  • 回線上限:UQとau合わせて10回線まで(割引対象はUQのみ)

※「自宅セット割」との併用は不可。どちらか一方のみ適用されます。

  • 割引対象:トクトクプラン2
  • 人数カウント対象:コミコミプランバリュー、トクトクプラン2

注意点として、コミコミプランバリューは家族セット割が適用されませんが、人数カウントの対象にはなります。

UQモバイル家族割で実際いくら安くなる?月額シミュレーション

たとえば、家族3人で「トクトクプラン2」に加入し、すべての回線で「家族セット割」を適用した場合はいくら安くなるのでしょうか?シミュレーションしてみました。

  • 通常:4,048円 × 3回線 = 月12,144円
  • 家族セット割:550円 × 3回線 = 月1,650円の割引
  • 割引後:12,144円 − 1,650円 = 月10,494円

つまり、年間19,800円の節約になります。

トクトクプラン2の場合(家族セット割適用後)

トクトクプラン2は使った分だけの~1GB/~15GB料金プランです。使用料が1GB未満の場合は、 1,628円になります。

  • 1GB未満:月額2,178円 → 1,628円(550円割引)
  • 1GB超~15GB:月額3,278円 → 2,728円(550円割引)

家族人数別の年間節約額

  • 2人家族:月額1,100円×12か月 = 年間13,200円の節約
  • 3人家族:月額1,650円×12か月 = 年間19,800円の節約
  • 4人家族:月額2,200円×12か月 = 年間26,400円の節約

例えば、大学生のお子さんと離れて住む祖父母を含めた4人でトクトクプラン2を利用した場合、家族全体で年間26,400円もの通信費を節約できることになります。

UQモバイルの料金プラン

2025年6月3日から新料金プラン「コミコミプランバリュー」と「トクトクプラン2」の提供が開始されており、従来プランの新規受付は終了しています。

トクトクプラン2(割引適用対象)

  • 基本料金:月額2,178円〜3,278円(税込)
  • データ容量:~1GB/~15GB(使った分だけ)
  • 家族セット割適用で月額550円割引

コミコミプランバリュー(カウント対象のみ)

  • 月額:3,828円(税込)
  • データ容量:35GB
  • 10分以内かけ放題つき
  • 家族セット割対象外(回線数カウントには含まれる)

UQモバイルのメリット

UQ mobileは、auと同じ通信ネットワークを利用できる点が最大の特徴です。格安SIMでありながら、大手キャリアと同等の安定した通信品質を提供しています。

  • データくりこし可でムダがない
  • 通話オプションも柔軟(60分通話パック・通話かけ放題など)
  • 料金は全国一律でわかりやすい
  • 60歳以上は通話オプションが割引になる「シニア割」もあり
  • 実店舗サポートも充実(UQスポット、auショップで対応)

UQモバイル家族割は、こんな人におすすめ

  • 離れて暮らす家族がいる方
     →これまで割引対象外だった別住所のご家族とも割引が受けられ、家族全体で大幅な節約につながります。
  • 家族でスマホをまとめたい方
     →1回線あたり550円、3回線なら年間約2万円の節約に。10回線なら年間6万6,000円の削減効果も。
  • 親子で通信費を見直したい方
     →スマホ代を見直すきっかけに。たとえば子どもが大学進学で実家を出ても、UQモバイルなら割引を継続できます。
  • 格安スマホが不安なシニア世代
     →ショップでのサポート体制があるため、ネット手続きが苦手でも安心して乗り換えられます。

なぜUQ mobileの家族セット割がおすすめなのか

従来の格安SIMは通信品質に不安がありましたが、UQ mobileはauの回線をそのまま利用するため、通信の安定性と品質に優れています。また、今回の対象拡大により、離れて住む家族も含めて割引を受けられるようになったことで、より多くの家庭で通信費の節約が可能になりました。

特に、トクトクプラン2は使った分だけ支払う従量制プランのため、あまりデータを使わない月は自動的に料金が安くなります。家族セット割と組み合わせることで、月額1,628円から利用できるため、ライトユーザーにとって非常にお得なプランといえるでしょう。

UQモバイル家族割の申し込み方法と注意点

住所が異なる家族で家族セット割を利用する場合は、UQ mobileの店舗での手続きが必要です。その際、家族関係を証明する書類(戸籍謄本や住民票など)の準備が必要になります。

同一住所の家族であれば、オンラインでも手続きが可能です。

まとめ

  • 2025年7月1日以降、UQモバイルの家族セット割が別住所の家族にも正式対応
  • 毎月550円/回線の割引。家族3人なら年間19,800円もお得に
  • 対象プランは「トクトクプラン2」、最大10回線まで割引可能
  • 店頭での申請と、家族関係を証明する書類が必要
  • 自宅セット割との併用は不可なので、より得な割引を選んで申し込みを

家族みんなでスマホ代を節約しながら、安定した通信品質を享受できるUQ mobileの家族セット割。離れて住む家族も対象になった今こそ、検討してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました