記事内に広告が含まれています

「auマネ活プラン+」のデメリットとメリット。乗り換えた方がいい人はどんな人?

au

auの「マネ活プラン+」は、本当にお得なのでしょうか?このプランのデメリットとメリット、そして乗り換えるべき人、避けた方がいい人を解説します。

「auマネ活プラン+」とは?

「auマネ活プラン+」は、KDDIが2024年12月3日から提供を開始した新しい料金プランで、スマホの通信サービスと金融・決済サービスを組み合わせた特典が特徴です。

このプランは、2023年9月から提供されていた「auマネ活プラン」をリニューアルしたもので、Pontaポイント還元率や金融特典が強化されています。

「auマネ活プラン」は、2024年12月2日をもって新規受付およびプラン変更の受付が終了しました。

既存の契約者は引き続き利用可能ですが、「auマネ活プラン+」に移行する場合は料金プランの変更手続きが必要です。

「auマネ活プラン」と「auマネ活プラン+」の違い

画像引用元:auHP
  1. 料金の違い
    • 「auマネ活プラン+」は基本料金が1,540円高く設定されています。
    • 割引適用後も「auマネ活プラン+」の方が高めですが、ポイント還元率が向上しているので、実質負担額が軽減される場合もあります。
  2. ポイント還元の強化
    • 「auマネ活プラン+」では、Pontaポイントの還元が大幅に強化され、最大4,000ポイントを獲得可能です(従来は800ポイント)。
  3. データ利用範囲の拡大
    • テザリングやデータシェアの上限が「30GB」から「60GB」に増加しました。
  4. 金融・決済連携の充実
    • 「auマネ活プラン+」は決済サービスとの連携をさらに強化し、日常の買い物や支払いで効率的にポイントを貯められる仕組みになっています。
「auマネ活プラン」と「auマネ活プラン+」の違い
項目auマネ活プランauマネ活プラン+
基本料金月額7,238円(税込)月額8,778円(税込)
割引適用後料金最大6,138円(税込)最大7,678円(税込)
ポイント還元最大800円最大4,000円
実質負担額(税込)約5,338円約3,678円
データ容量無制限無制限
テザリング上限30GB60GB
ポイント還元率au PAYやau PAYカード利用で最大800円相当の還元au PAYやau PAYカード利用で最大4,000円相当の還元
還元内容au PAY残高還元特典(800円分)Pontaポイント還元(最大4,000円分:指定サービス利用1,000円+決済3,000円)
金融特典クレジットカード積立や金利優遇特典あり金融特典を強化し、Pontaポイントがより貯まりやすい
主な特徴シンプルな料金体系で、金融サービス利用者向け決済サービスとの連携を強化し、他社プランに対抗したポイント還元の充実

「auマネ活プラン+」のメリット

画像引用元:KDDIプレスリリース

「auマネ活プラン+」のメリットは最大限に活用すれば、データ容量無制限のプランを実質3,678円で月々利用できます。

  1. Pontaポイント還元で実質負担軽減
    • 最大4,000ポイント/月(指定サービス利用1,000ポイント+決済3,000ポイント)が還元され、実質負担額を3,678円まで抑えられます。
  2. データ容量無制限
    • 通常利用では容量制限を気にせず使えるため、動画視聴やテレワークにも最適です(テザリング上限60GB)。
  3. 金融特典が充実
    • au PAYゴールドカード保有者は最大10%還元など、資産形成や日常決済でお得感があります。

「auマネ活プラン+」のデメリット

「auマネ活プラン+」は、Pontaポイント還元やデータ容量無制限など魅力的な特典が満載のプランです。ただし、料金が高めで特典を受ける条件が厳しく、フル活用できない場合は料金が高くなってしまう可能性があります。

  1. 料金が高い
    • 基本料金は月額8,778円(税込)と高額。割引適用後でも7,678円となり、他のプランと比べて負担感があります。
  2. 特典条件が厳しい
    • 最大4,000ポイント還元を受けるには、au PAYやau PAYカードでの決済が必要。これには毎月一定額以上の利用が求められます(例:au PAYで33,400円以上の支払い)。
  3. 家族割が適用されない
    • 「家族割プラス」の対象外で、家族利用者には割引がありません。
  4. 通信制限の可能性
    • データ容量は無制限とうたっていますが、月200GBを超えると速度が最大5Mbpsに制限されます。
  5. 解約時の手数料リスク
    • 契約期間内に解約すると違約金や手数料が発生する場合があります。
解約時に手数料がかかるケース
①契約から1年以内の解約
2024年6月1日以降の新規契約回線で、以下の条件に該当する場合、990円(税込)の契約解除料が発生します。
・利用実態がない場合(例:ほとんど利用されていない回線)。
・解約日から過去1年以内に、同一名義で他の回線(契約期間1年以内)が解約されていた場合。
②インターネットサービスとのセット解約
「auひかり」などのインターネットサービスをセットで契約している場合、そのインターネットサービスを解約すると、契約期間に応じて最大4,730円(税込)の解除料が発生することがあります。

通常の解約で、上記条件①②に該当しない場合は、契約解除料は0円です

「auマネ活プラン+」乗り換えた方がいい人 vs しない方がいい人

「auマネ活プラン+」は、ポイント還元やデータ無制限などの特典が魅力的ですが、料金が高めで条件が厳しいため、乗り換えが適しているかは個人の利用状況に大きく依存します。

乗り換えた方がいい人

「auマネ活プラン+」乗り換えた方がいい人
  • 日常的にau PAYやau PAYカードを使う人
  • データ通信量が多く、無制限プランを求める人。
  • auじぶん銀行や投資サービスを活用している人
  1. Pontaポイントを効率よく貯めたい人
    • au PAYやau PAYゴールドカードを日常的に利用し、毎月の支出が多い人は、最大4,000ポイントの還元を受けられるためお得です。
    • 特に、月7万円以上の支払いをau PAY経由で行う家庭では、毎月最大4,000ポイント(決済3,000ポイント+特典1,000ポイント)の還元が受けられます。
  2. データ通信量が多い人
    • 動画視聴、オンライン会議、テレワークなどでデータ無制限の恩恵を受けたい人。
    • テザリングやデータシェアも月60GBまで利用可能なので、外出先での通信量が多い人にも最適です。
  3. au経済圏を活用している人
    • auじぶん銀行やauカブコム証券など、KDDIの金融サービスを利用している人。
    • これらのサービスと連携することで金利優遇や追加ポイント還元などの特典が受けられます。
  4. 単身契約者
    • 「auマネ活プラン+」は家族割プラスの対象外ですが、単身者にはポイント還元で実質料金を抑えられるため有利です。
どれくらいお得になる?
・月額料金: 基本料金8,778円(税込)、割引適用後7,678円(税込)。
・実質負担額: 最大4,000ポイント還元を考慮すると約3,678円/月で利用可能。
・au PAYゴールドカードで毎月33,400円以上の支払いを行うと、ポイント還元上限に達します

乗り換えしない方がいい人

「auマネ活プラン+」は、通信だけでなく日常の買い物や資産形成までトータルでお得にするプランです。しかしスマホの料金だけを考えると、家族割が適用されない点や料金が高めな点には注意が必要です。

  1. 家族割を重視する人
    • 「auマネ活プラン+」は家族割プラスの適用外です。家族全体で通信費を抑えたい場合は他プランの方がお得です。
  2. 特典条件を満たせない人
    • Pontaポイント還元には条件(例:au PAYカード利用)があり、それを満たせないとメリットを享受できません。
  3. 通信量が少ない人
    • データ無制限が不要なライトユーザーは、より安価なプランで十分です。
  4. 料金重視の人
    • 割引適用後でも月額7,678円(税込)は高め。コストパフォーマンス優先なら他社プランも検討すべきです。

まとめ 自分に合った選択を!

「auマネ活プラン+」は、積極的にPontaポイントを貯めたい人データ通信量が多い人にとっては、魅力的なプランです。

一方で、家族割や料金重視のユーザーには不向きかもしれません。自分のライフスタイルや支出パターンに合わせて選択しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました