
ひとりでも1,100円の割引が適用されるよ
子どもが18歳までなら「ワイモバ親子割」は、家族がワイモバイルを契約していなくても割引を受けられます。意外と知られていないワイモバイルの通称学割プランを解説します。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」とは?
「ワイモバ親子割」は、5歳~18歳の子どもとその家族を対象にした学割ともいえる割引プランです。2024年11月13日から提供が開始され、対象者の契約プラン「シンプル2 M(20GB)」または「シンプル2 L(30GB)」の月額料金が、翌月から1年間1,100円(税込)割引されます。
- 割引額:1,100円(税込)/月
- 適用期間:契約翌月から最大13ヶ月間
- 対象プラン:「シンプル2 M」または「シンプル2 L」
- 併用可能な割引:「おうち割 光セット(A)」「PayPayカード割」「データ増量オプション」

「ワイモバ親子割」と「おうち割 光セット(A)」「PayPayカード割」を併用すると20GBのMプランが1年間1,078円!
「ワイモバ親子割」適用条件
- 受付期間中に新規契約、MNP(番号移行)、または機種変更を伴うプラン変更を行うこと。
- 対象プラン:「シンプル2 M(20GB)」または「シンプル2 L(30GB)」を契約すること。
- 過去に同様の「ワイモバ親子割」や学割キャンペーンを利用していないこと。
「ワイモバ親子割」年齢制限
- 使用者が申し込み時点で5歳~18歳であること。
家族も割引をうける条件
- 対象となる5~18歳の方と同一の家族割引グループに加入していること。
- 家族も「シンプル2 M」または「シンプル2 L」を契約する必要があります。
ワイモバイルの学割で最大限にお得に契約できるモデルケース
具体的にイメージできるようにモデルケースをみてみましょう。


一人暮らしをリーズナブルに始めるにはいいですね。
ワイモバイルオンラインストアならiPhone14が実質24円!
そしてもう1つお得なのが、iPhoneをリーズナブルに入手できること。ワイモバイルでスタートした新プログラム「新トクするサポート(A)」を利用すれば、iPhone 14が実質1円/月(合計24円)、で手に入ります。
「ワイモバ親子割」の注意点
- データ使用量が1GB以下の場合
- 月間データ使用量が1GB以下の場合、「ワイモバ親子割」は適用されず、1GB以下利用時の自動割引が優先されます。
- この場合でも、その月は割引適用期間としてカウントされます。
- 他の割引との併用
- 「おうち割 光セット(A)」や「PayPayカード割」と併用可能。ただし、「おうち割 光セット」と「家族割引サービス」は併用不可です。
- データ増量オプション
- 月額550円(税込)の「データ増量オプション」を併用可能。
- 初回利用時には7ヶ月間無料で提供され、データ容量がさらに10GB増加します。
- 手続きと適用タイミング
- 割引は翌月から適用されます。
- プラン変更や解約時には、日割り計算で適用される場合があります。
- 終了後の料金
- 14ヶ月目以降は通常料金に戻ります。
- 「シンプル2 M」は4,015円(税込)、「シンプル2 L」は5,115円(税込)。
ワイモバ親子割のメリット
- 大容量プランがリーズナブルな価格で利用可能。
- 家族も同じグループに加入すれば、全員が割引を受けられる。
- 他の特典やオプションと組み合わせることでさらにお得。
ワイモバ親子割のデメリット
- 割引期間が最大13ヶ月間のみ。
- データ使用量が少ない場合、別の自動割引が優先される。
「親子割」「家族割」とややこしいですね。個人的には親子割は「学割」のほうがわかりやすいと思うのですが。いずれにせよ、18歳までならお得なので、検討してみてはいかがでしょうか。
コメント