2025年2月18日から、IIJmioで親から子への契約の名義変更手続きがオンラインで可能になります。その手続き方法や必要書類、新規契約者向けキャンペーンの活用術を詳しく解説。お得な「ギガプラン」の魅力も紹介し、スマホ料金を節約するヒントをお届けします。
子どものスマホは名義変更したほうがいい?
これまで手間のかかっていた名義変更の手続きが、自宅からスマートフォンやパソコンで完結できるようになります。
名義変更するいちばんのメリットは、新規契約者向けの特典が受けられること。例えば、MNPで乗り換える場合、最新のスマートフォンが110円から購入可能。データ容量も6ヶ月間増量されるなど、お得な特典が目白押しです。
\\新規契約者向けキャンペーンをみてみる//
IIJmio「ギガプラン」の特徴
IIJmio「ギガプラン」の特徴
- 格安の料金プランで、データ容量を自由に選べる
- 余ったデータは翌月に繰り越せる
- 5G通信が無料
- テザリング利用も無料
- 最大10回線まで契約可能
- 家族でデータシェアが可能
IIJmioの「ギガプラン」は、月額850円からという業界最安級の料金設定が特徴です。データ容量は2GBから50GBまで選択可能で、使い切れなかったデータは翌月に繰り越せるため、無駄なく利用できます。また、5G通信やテザリングも追加料金なしで利用可能。さらに、最大10回線まで契約できるため、家族全員のスマートフォンをまとめて管理することもできます。
IIJmioで親から子へ名義変更手続きに必要な書類と条件
必要書類
- 現在の契約者(親)
- 会員専用ページへのログイン情報(mioIDまたは登録メールアドレスとパスワード)
- 新しい契約者(子ども)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 契約者本人名義のクレジットカード(IIJmioではクレジットカード払いのみ対応)
条件
- 新しい契約者は18歳以上であること(未成年者は契約不可)。
- オンライン本人確認(eKYC)の実施が必須。
IIJmioで親から子へ名義変更手続きの流れ
- 現在の契約者(親)が事前申し込みを行う
- IIJmioの「会員専用ページ」にログインします。
- 名義変更(譲渡)の事前申し込みを選択し、必要事項を入力します。
- 申し込み後、本申し込み用のURLが発行されます。
- 新しい契約者(子ども)が本申し込みを行う
- 発行されたURLを新しい契約者(子ども)に共有します。
- 新しい契約者はURLから本申し込みページにアクセスし、必要事項を入力します。
- 本人確認書類と契約者本人名義のクレジットカード情報を登録します。
- 手続き完了
- 入力内容が確認され次第、名義変更が完了します。
- SIMカードやSIMプロファイルの再発行は不要で、そのまま利用可能です。
手数料と注意点
- 手数料:1回線につき1,100円(税込)。新しい契約者に請求されます。
- 年齢条件:新しい契約者は18歳以上である必要があります。未成年の場合は名義変更できません。
- オンライン本人確認(eKYC):本人確認書類を使用したオンライン認証が必須です。
- 名義変更後、家族割引など一部特典が適用外になる可能性があります。
- クレジットカードは契約者本人名義のみ登録可能です。
IIJmioの名義変更は、オンラインで簡単にできるようになりました。迷っているなら、今すぐ手続きを始めて、キャンペーンを活用しましょう。子ども名義にすることで、スマホの使い方にも責任感が生まれます。ぜひこの機会に検討してみてください!
コメント